ブログにご訪問頂きありがとうございます。
体重増加と共に、ほとんどの靴がきつくなってしまいました。友人には「そんな事あるの?」と言われましたが、そんな事・・・あるのです。
昨年はシューズストレッチャーでパンプスを伸ばしたり、ドライヤーできついブーツを伸ばしたりもしました。
まあいろいろ努力?をしまして、横幅はクリアーできたのですが、足の筋力低下で高いヒールがだめになりました。
ショートブーツのヒールカット1.3㎝
昨年にショートブーツの7㎝ヒールを1.3㎝カットしました。
1.3㎝にしたのはヒールの下のゴムの部分をプラスして、ヒール1㎝+ゴムの部分0.3㎝で1.3㎝。
これは切りすぎました。ヒールの高さはよくなったものの、ショートブーツの長さが丁度、すねのあたりで、その部分が歩く度にすねにあたるという残念な結果になってしまいました。(靴下を履く事で、すね問題はクリアしました)
関連記事→ブーツのヒールを1.3㎝カット
ロングブーツのヒールカットは1㎝
このロングブーツのヒールの高さは7㎝
今回ヒールは1㎝カットしました。ショートブーツ切りすぎたので・・・。
履いた感じはまだ若干高さは感じるものの、かなり歩きやすくなりました。ぐらつきがなくなりました。シルエット的にはあまり違いは感じられませんでした。
ヒールカット前と後の比較
正面は見た目ほとんど変わりません。
カット前 カット後
横からの比較
全体的に後ろに反り返っています。先端の反り返りはあまり感じませんが、ずんぐりむっくりのシルエットになりました。履いた時の感じはカット前とあまり変わりません。
カット前 カット後
ヒールカットはおすすめできないですが・・・
ヒールが高くて履けないのに、捨てる勇気がなくて、ヒールカットをしたのですが、ショートブーツでシルエットが変わったので、ややショックを受けました。その反面また履けるようになった事は嬉しかったですけどね。
ブーツの形が崩れるので、あまりヒールカットおすすめしませんが、する場合はブーツ全体が後ろに反り返る、形が変わるという認識の元に1㎝以上はカットしない方がいいと思いました。
少しブーツのシルエットが変わりましたが、このブーツは色が好きなのでどんどん履こうと思います。脚力鍛えるためにも・・・ね。